三陸椿物語の研修に16名の大学生が

いらっしゃいました

2025年1月18日(土曜日)

23日から今年初の皆での畑作業と決めていたのですが・・・

土曜日に基本は宮城県の東北大学、東北学院大学、宮城大学、尚絅学院大学、岩手大学(2名)の総勢16名(スタッフ2名)が陸前高田市に泊まりで研修に来られました。東北SIAの教育企画でです。

レッドカーペット・プロジェクトの活動を聞きたい、見たい。三陸椿物語の講義をして欲しいと言う事で、引率と、大船ポートにて二時間半の講義をさせて頂きました。質問はとても多く、起業の話しから椿を活用したビジネス、製造の仕組み、原材料の加工など、工学部から、農学部、教育学部、法律学、事業構想学、地域総合学部、理学部、経済学部、食産業、人文社会学、と多岐に渡った学部門の生徒さん達で、なかなか面白い1日となりました。

畑に行きましたら、なんと伊藤徳太郎さんがバックホーンで穴掘りをいち早く作業をしていて、今日は温かいし風も無いからやっていたと。3月には高田小学校6年生の卒業記念植樹が3日、高田第一中学校3年生の卒業記念植樹が10日と先週の木曜日に決まりました。また、UAゼンセンさん(本部と岩手県支部・連合)が4月13日、4月23日がダイナムユニオンさんの全国から集まっての植樹とみっちりです。準備を励む事となります。バックホーンは大変に腕の良い徳太郎さんの担当です。その姿を大学生さんが見ていて、ジィーンと来ていました。

broken image